![]() ![]() ![]() |
![]() |
最近私が自作オーディオ機器のフロントパネルに使っている、背面塗装タイプの アクリルパネル製作の方法を紹介します。このパネルは光沢があって、中々好みです。 同じようなものは、自作PC用ケースなどで見かけます。 2ページ目はアクリルの塗装です。 |
![]() |
まず背面の保護シールを、マスキングしたい部分以外剥します。今回は フロントパネルの中心に、四角形のLEDインジケータを作りたいので、 その部分のみ残してあります。又、回りもセロハンテープでマスキングしました。 |
![]() |
スプレーなどを使って塗装します。このパネル製作法の良いところは、 塗装面の出来不出来が、あまり結果に影響しないという点です。スプレーで きれいに塗装するのは結構難しいですが、この場合はどの部分も光を通さない レベル以上に塗装すれば良いだけです。注意するのはスプレーを吹く前に、 塗装面を十分きれいにしておくことです。 |
![]() |
できました。乾燥中に埃が付きましたが、気にしないでOKです。 |
![]() |
マスキングしていた部分を剥します。ここでマスキングをした部分と していなかった部分の境界を、きれいに出すのが難しいです。この例も わずかながら不満が残りました。 |
![]() |
表の保護シールを剥します。傷が無くて一安心です。裏面の埃等とは関係なく 出来た事が分かると思います。 |
![]() |
実際にアンプのケースに取り付けてみました。この写真でパネルが光を反射 しているのが分かると思います。今回は個人的な採点としては、90点の出来です。 今後はマスキング技術を向上させたいです。 |