カセットデッキ TEAC R-999X(内部構成編)

配置図
わたしが描いた内部の基板等の配置図です。インク入れしていないので、多少SN等が悪いです(笑)

メカ
機構パーツには金属が多用されていて長持ちしそうです。
残念ながら樹脂パーツは割れてしまっているものがありました。

リールモータ
見えづらいですが、赤い矢印の先にある金色のがコアレスリールモータです。

main pcb(printed circuit board=プリント基板)
bias,EQ,level等ボリュームが多数は位置されていて、理想的な特性に調整できそうです。
今度調整用ドライバーを買って調整に挑戦してみようと思っています。

電源部
う〜んあんまり強力な整流・平滑部とは思えないですね。ちょっと残念。

サーボ基板
バックテンション調整はわかりましたが、FF,F.TU等はなんなのでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

dbxNR基板
ドルビーはメイン基板にありますがdbxは別基板になっています。
トランス専用シャーシ
オートグライドパネル駆動モータ
ホーム
オーディオのメニュー